2020年03月08日
2018年10月15日
2018年09月26日
Poison ポイズン
9月24日。どうせ釣れそうもないので山へ。(笑)
まだ、山も暑かった。
クマよけに「暑ー!暑ー!」叫びながら歩く。
おー、目的のキノコ出てました。食えるやつ。


食える?分からないキノコは採りません。

どう見ても毒強そう。

ヤマカガシ。これも毒。

ほど良い収穫と運動とヤマカガシに会えた喜びで満足。
行きたい道を今歩き出す
まだ、山も暑かった。
クマよけに「暑ー!暑ー!」叫びながら歩く。
おー、目的のキノコ出てました。食えるやつ。
食える?分からないキノコは採りません。
どう見ても毒強そう。
ヤマカガシ。これも毒。
ほど良い収穫と運動とヤマカガシに会えた喜びで満足。
行きたい道を今歩き出す
2018年08月07日
ムキタケとクリタケ
立秋に秋の味覚を想う。
キノコ。
山栗。
嶽キミ。
秋のスズキの大爆釣。
今年はクルミも拾ってみようかな。
画像は去年のキノコ。

(左)ムキタケと(右)クリタケ
今年もあの木に付くかなー?
季節に季節の物を食べましょう。
おーと、その前に
新じゃがの収穫と
枝豆の収穫。
ミョーガも食べたいななー。
キスとアジも釣りたいなー。
キノコ。
山栗。
嶽キミ。
秋のスズキの大爆釣。
今年はクルミも拾ってみようかな。
画像は去年のキノコ。

(左)ムキタケと(右)クリタケ
今年もあの木に付くかなー?
季節に季節の物を食べましょう。
おーと、その前に
新じゃがの収穫と
枝豆の収穫。
ミョーガも食べたいななー。
キスとアジも釣りたいなー。
2018年06月21日
2018年06月19日
2017年06月08日
2017年05月15日
冬眠からの目覚め
4月30日。午後。
レナッチとオバーとのんびりと山菜へ。
夏きちはGW中は全て部活なのでキレていました。かわいそうに。
水たまりにオタマが。春ですね。


レナッチの変な虫よけ。
バッケは結構採れたがタラの芽は天婦羅一回分のみ。
産直りんごの森でラフランスソフト食べて帰宅。
ゆるいんです。
やっと目覚めました。
レナッチとオバーとのんびりと山菜へ。
夏きちはGW中は全て部活なのでキレていました。かわいそうに。
水たまりにオタマが。春ですね。


レナッチの変な虫よけ。
バッケは結構採れたがタラの芽は天婦羅一回分のみ。
産直りんごの森でラフランスソフト食べて帰宅。
ゆるいんです。
やっと目覚めました。
2016年04月24日
2015年10月23日
2014年10月06日
スカひいた
10月4日。AM2:30起床。いつもの場所へ。
気温17.8度。たしか木曜は6度だったよーな。
ロンTにレインでOK。
先行者無し。こりゃーもらったな。
しかし、暗い内なにもおこらず。
そして、期待の朝まずめ。
だが、風が強くなり釣りにならず。終了。
残念!暗い内に物にできなかったのが敗因。
だけど、釣れなくて、なぜか少しほっとしている自分がいた。
ずっとスズキばっかしで、食べあきていた。
10月5日。近場の座頭石山へハイキング。



山栗はいっぱい拾ったが、キノコもはずした。
2日連続のスカです。
気温17.8度。たしか木曜は6度だったよーな。
ロンTにレインでOK。
先行者無し。こりゃーもらったな。
しかし、暗い内なにもおこらず。
そして、期待の朝まずめ。
だが、風が強くなり釣りにならず。終了。
残念!暗い内に物にできなかったのが敗因。
だけど、釣れなくて、なぜか少しほっとしている自分がいた。
ずっとスズキばっかしで、食べあきていた。
10月5日。近場の座頭石山へハイキング。
山栗はいっぱい拾ったが、キノコもはずした。
2日連続のスカです。
2013年10月23日
2013年10月17日
2013年10月03日
2012年10月18日
準備運動
10月18日昼食後、単独で近場に出撃。山ですけど。(爆)

たぶん、ドク。

サクランボの缶詰のような、完全にドクドクしい。

うまそうだけど、わからないキノコは採りません。

これが本命です。ラクヨウ。買い物袋いっぱい収穫できました。たのしー。
今年はキノコもあたり年のようですね。

ぷち紅葉。
よし、準備運動完了。
たぶん、ドク。
サクランボの缶詰のような、完全にドクドクしい。
うまそうだけど、わからないキノコは採りません。
これが本命です。ラクヨウ。買い物袋いっぱい収穫できました。たのしー。
今年はキノコもあたり年のようですね。
ぷち紅葉。
よし、準備運動完了。
2011年11月11日
お気楽キノコの山
2,3週前の過去記事。(笑)
夏きちと行く前に一人で行ってたのでした。
近くなんで、
今日もこれからいってみようかと。
もう、葉っぱみんな落ちてるかな?

ケムリダケ?



整備された遊歩道コースです。


山頂より



夏きちと行く前に一人で行ってたのでした。
近くなんで、
今日もこれからいってみようかと。
もう、葉っぱみんな落ちてるかな?
ケムリダケ?
整備された遊歩道コースです。
山頂より
2011年11月01日
代休のため
10月31日。小学校が代休のため、
お昼ちょこっと、夏きち、おばー、オイラでキノコ狩り。

食毒不明につき、撮影のみ。

夏きちが発見。せっかくだから毒でも食うぞ。


ムキタケとクリタケを収穫。
お昼ちょこっと、夏きち、おばー、オイラでキノコ狩り。
食毒不明につき、撮影のみ。
夏きちが発見。せっかくだから毒でも食うぞ。
ムキタケとクリタケを収穫。
2010年09月06日
せっかちねー
9月5日。山栗調査。
まだまだ早いですね。山はまだ夏でした。
里では稲刈り、リンゴの収穫と例年より早く秋が来たような気がしましたが
ただ暑くて早熟なだけ?

まだちっちゃい。

青々

毒キノコ、結構ありました。今年もキノコはアタリ年かな?
まだまだ早いですね。山はまだ夏でした。
里では稲刈り、リンゴの収穫と例年より早く秋が来たような気がしましたが
ただ暑くて早熟なだけ?
まだちっちゃい。
青々
毒キノコ、結構ありました。今年もキノコはアタリ年かな?
2010年05月22日
もののけ殿
保存食用にファミリーでワラビ採りに行ってきました。
そこで、


カモシカの足跡を見つけました。
我が家が来たので逃げたばかりのようです。
ひづめの跡がはっきりと見えます。
もののけ姫のシシ神様を思い出しました。

足跡の先、どこまでも続く森
これ以上入る勇気はございません。
まんず、でてこれないでしょう。
この奥は未来永劫人の手など入らずこのままでしょう。
神聖な感じがします。

ので森と畑の境目でワラビ採り


湯がいてアク抜き中のワラビ
あと他にタラの芽を収穫。
山はいいですね。まんず、ボーズがない。m(-_-)m
そこで、
カモシカの足跡を見つけました。
我が家が来たので逃げたばかりのようです。
ひづめの跡がはっきりと見えます。
もののけ姫のシシ神様を思い出しました。
足跡の先、どこまでも続く森
これ以上入る勇気はございません。
まんず、でてこれないでしょう。
この奥は未来永劫人の手など入らずこのままでしょう。
神聖な感じがします。
ので森と畑の境目でワラビ採り
湯がいてアク抜き中のワラビ
あと他にタラの芽を収穫。
山はいいですね。まんず、ボーズがない。m(-_-)m
2010年05月04日
トラクターに無理やり
ファミリーフィッシングに行ったのですが風が強く釣りになりません。
それでもチョロッとやってみましたがノーバイト。タコ娘もゴーチン。
ので、予定変更して山菜採りとなりました。

焼いか屋とカモメ

海を見ながら車内でお弁当

タラの芽

これもタラの芽

木のツルのブランコ

岩木山

こんなに収穫

帰宅途中の某ショップの駐車場で駐車中にトラクターにぶつけられた(さすが青森)
フロントスポイラーにへこみと共に土が付着(笑)
はじめと終わりにミソがつきましたがしょうがない。
異常なし。
それでもチョロッとやってみましたがノーバイト。タコ娘もゴーチン。
ので、予定変更して山菜採りとなりました。
焼いか屋とカモメ
海を見ながら車内でお弁当
タラの芽
これもタラの芽
木のツルのブランコ
岩木山
こんなに収穫
帰宅途中の某ショップの駐車場で駐車中にトラクターにぶつけられた(さすが青森)
フロントスポイラーにへこみと共に土が付着(笑)
はじめと終わりにミソがつきましたがしょうがない。
異常なし。