2013年06月30日
可能性って?
6月29日。AM1:45起床。いかねば。
13とホームで悩んだが近いホームへ。
先行者、8人ぐらい。(暗くてよくわからない)(釣れてるのかー?)
相変わらずの凪だがちょっぴり期待して開始。
ベイトっけ無し。雰囲気無し。だめだー。早々に移動。
ポイントDへ。
ベイトっけ無し。
ノーバイトですっかり日が昇っちまった。
でも、すがすがしくてきもちいいなー。
ポイントCへ移動。
がんばってみるもあたり無し。ベイト無し。
撃沈モード。
で、最後の1投、3回目で。(爆)
やべー、海藻?やっちまった。
海藻はずそうとロッドをあおる。
突然、エラあらい。ナイスジャンプ!
リアリー?
99%諦めていたのでまだ信じられない。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
激しいエラあらいの連続。
まだ、信じられない。
なんか、無意識で釣ってる感じ。
海藻が危険なんで強引に巻き巻き。
もう少しのとこで、ハイパワーの抵抗。
ロッドがしなる。ドラグきつい?
やべー、ばらす?
はっと我に返り、
思わず負けてドラグを緩め、少し走らす。
たのしー。
波がないんでランディングがおもしろー。
ようやく強引にずり上げ。
ありがとー。

金ピカ。メタボー。
やはり、これがアベレージサイズ?
追加を狙って再開。
すぐに、面前、3mでバイトがあったがフッキングせず。残念。
終了。
AM9:00帰宅。

63cm。2kg。

夏きちは、もー、物もち飽きたようでオイラまた登場。
ご近所、皆様にも、配りまくりました。

13とホームで悩んだが近いホームへ。
先行者、8人ぐらい。(暗くてよくわからない)(釣れてるのかー?)
相変わらずの凪だがちょっぴり期待して開始。
ベイトっけ無し。雰囲気無し。だめだー。早々に移動。
ポイントDへ。
ベイトっけ無し。
ノーバイトですっかり日が昇っちまった。
でも、すがすがしくてきもちいいなー。
ポイントCへ移動。
がんばってみるもあたり無し。ベイト無し。
撃沈モード。
で、最後の1投、3回目で。(爆)
やべー、海藻?やっちまった。
海藻はずそうとロッドをあおる。
突然、エラあらい。ナイスジャンプ!
リアリー?
99%諦めていたのでまだ信じられない。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
激しいエラあらいの連続。
まだ、信じられない。
なんか、無意識で釣ってる感じ。
海藻が危険なんで強引に巻き巻き。
もう少しのとこで、ハイパワーの抵抗。
ロッドがしなる。ドラグきつい?
やべー、ばらす?
はっと我に返り、
思わず負けてドラグを緩め、少し走らす。
たのしー。
波がないんでランディングがおもしろー。
ようやく強引にずり上げ。
ありがとー。
金ピカ。メタボー。
やはり、これがアベレージサイズ?
追加を狙って再開。
すぐに、面前、3mでバイトがあったがフッキングせず。残念。
終了。
AM9:00帰宅。
63cm。2kg。
夏きちは、もー、物もち飽きたようでオイラまた登場。
ご近所、皆様にも、配りまくりました。
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月19日
のびびびーん
6月16日。ファミリーフィッシング。
内湾ではイワシがポツリポツリ釣れるの、分かっているが
人がいっぱいなんで外海側で、サビキ釣り。
サビキの合間に夏きちとルアーやってみるも無反応。
ヒラメでもきたらいいのに。
のんびりと浮きが沈むのも楽しーもんです。




かなり沖で鳥が騒いでいました。青物も開幕しそうです。
釣果:
トビウオx2
タナゴx1
シロギスx4(レッド師匠よりもらい物)ナイスサイズ。

夏きちのエサ係で、
サーフのルアーフィッシングより疲れた。
内湾ではイワシがポツリポツリ釣れるの、分かっているが
人がいっぱいなんで外海側で、サビキ釣り。
サビキの合間に夏きちとルアーやってみるも無反応。
ヒラメでもきたらいいのに。
のんびりと浮きが沈むのも楽しーもんです。
かなり沖で鳥が騒いでいました。青物も開幕しそうです。
釣果:
トビウオx2
タナゴx1
シロギスx4(レッド師匠よりもらい物)ナイスサイズ。
夏きちのエサ係で、
サーフのルアーフィッシングより疲れた。
2013年06月17日
次も獲れそうな気が
6月15日。AM12:30起床。
まずは一応ホームへ。
先行者なし。
いい感じで流れがあるので粘るも、ノーバイト。
今回もベイトっけなし。
ここは凪ではやはり辛い。
前回ヒットのポイントCへ。ノーバイト。
すっかり日も昇り、
少し水深があるポイントDへ。
十数投目。おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
ぐいっと走る。
海藻が怖いので
そうはさせるかと強引に巻巻。
エラあらい。ナイスジャンプ!
やはり、明るいとたのしー。
水面から顔を出して激しいエラあらいの連続。たのしー。
ハイパワーだわ。
やっと岸まで寄せるもまた走る。たのしー。
強引にずり上げ。
あら、小さい!

ゴミまみれですみません。
やっぱり、単発。
結果、先週とほぼ同じ。(爆)
ただし、サイズダウン。

56.5cm。1.6kg。金ピカ、メタボ。

AM9:30帰宅。

おばーが留守なんで、
お魚持ってマミーの実家へ遊びに。
夜お刺身で頂きました。
先週のよりもかなり脂のってうまかったです。
まずは一応ホームへ。
先行者なし。
いい感じで流れがあるので粘るも、ノーバイト。
今回もベイトっけなし。
ここは凪ではやはり辛い。
前回ヒットのポイントCへ。ノーバイト。
すっかり日も昇り、
少し水深があるポイントDへ。
十数投目。おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
ぐいっと走る。
海藻が怖いので
そうはさせるかと強引に巻巻。
エラあらい。ナイスジャンプ!
やはり、明るいとたのしー。
水面から顔を出して激しいエラあらいの連続。たのしー。
ハイパワーだわ。
やっと岸まで寄せるもまた走る。たのしー。
強引にずり上げ。
あら、小さい!
ゴミまみれですみません。
やっぱり、単発。
結果、先週とほぼ同じ。(爆)
ただし、サイズダウン。
56.5cm。1.6kg。金ピカ、メタボ。
AM9:30帰宅。
おばーが留守なんで、
お魚持ってマミーの実家へ遊びに。
夜お刺身で頂きました。
先週のよりもかなり脂のってうまかったです。
2013年06月11日
どす(津軽弁でどうしよう)
6月6日。お昼、大人だけでワラビ採りへ。
そこで、こんなやつと、

こんなところで遭遇。

生きてるアナグマ初めて見ました。
食べたことはありますけど。(爆)
捕まえかなーと悩んだが無理っしょ。
怖かったなっしー!
そこで、こんなやつと、
こんなところで遭遇。
生きてるアナグマ初めて見ました。
食べたことはありますけど。(爆)
捕まえかなーと悩んだが無理っしょ。
怖かったなっしー!
2013年06月10日
2013年06月08日
屈辱に耐え、期待に応える男。どうよ。
6月8日。
前回開拓したポイントに暗い時間に入りたかったんでAM12:15起床。(爆)
まずは一応ホームへ。
先行者なし。
イカ、稚鮎、最近のマイワシ釣果、セグロイワシ情報など
ベイトが定まらがかなり期待。
しかし、ノーバイト。今回はベイトっけもなし。
凪なので暗いうちが勝負と考え移動。
前回でっかい魚のボイルがあったポイントCへ。
前回より水位があるものの相変わらずの海藻。
やりずらいが耐える。しかし、無反応。
すっかり日も昇り、今回もダメかと諦めかけたその時、
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
いきなりエラあらい。マジ!
むむ、海藻じゃま。
でも、なんとか巻き巻き。
2度目のエラあらい。たのしー。
なかなか寄ってこない。ナイス、ファイト!
どきどきの素敵な時間。
やっと岸まで寄せ強引にずり上げ。

綺麗な体のナイスな魚。ありがとう。感謝!
追加期待して粘るも単発。
結果、1バイト1フィッシュ!
また、ポイント開拓しながら様子見ながら
AM9:00帰宅。


65cm。2.3kg。

うまし。

スズキ汁、ビシャー!
なんかもう次も獲れそうな気が。(爆)
前回開拓したポイントに暗い時間に入りたかったんでAM12:15起床。(爆)
まずは一応ホームへ。
先行者なし。
イカ、稚鮎、最近のマイワシ釣果、セグロイワシ情報など
ベイトが定まらがかなり期待。
しかし、ノーバイト。今回はベイトっけもなし。
凪なので暗いうちが勝負と考え移動。
前回でっかい魚のボイルがあったポイントCへ。
前回より水位があるものの相変わらずの海藻。
やりずらいが耐える。しかし、無反応。
すっかり日も昇り、今回もダメかと諦めかけたその時、
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
いきなりエラあらい。マジ!
むむ、海藻じゃま。
でも、なんとか巻き巻き。
2度目のエラあらい。たのしー。
なかなか寄ってこない。ナイス、ファイト!
どきどきの素敵な時間。
やっと岸まで寄せ強引にずり上げ。
綺麗な体のナイスな魚。ありがとう。感謝!
追加期待して粘るも単発。
結果、1バイト1フィッシュ!
また、ポイント開拓しながら様子見ながら
AM9:00帰宅。
65cm。2.3kg。
うまし。
スズキ汁、ビシャー!
なんかもう次も獲れそうな気が。(爆)
2013年06月04日
2013年06月03日
奇跡の「つダツ」
2週まとめて。(笑)
5月25日。水温12.5℃くらい。ホームにて。
AM2:30開始。先行者に状況聞くもダメな様子。
河口側に入れてもらい、やってみる。
川水と海水の境にルアーを通すとフック全てに稚アユが。
ベイトいるじゃん。これはもらったな。
しかし、結果はノーバイト。
6月1日。ホームへ。
ベタ凪。期待薄でAM2:50開始。水温13.5℃くらい。

足元にイカっ子が打ち上げられてる。
おまけに目の前でイナッコの群れが騒いでいる。
ベイトいるじゃん。これはもらったな。
しかし、やはりノーバイト。
まいねー。
明るくなって、たまらず移動。今回はポイント開拓。
ポイントB:
ゴロタ。今度ここでやってみよう。でスルー。
ポイントC:
小さな流れこみ多数。海藻多い。
ボラジャンプと何かでかい魚が多数ボイル(ボラでないような)。
一応やってみるが反応なし。(全部ボラか?)
でも待望の今季初の魚感。

奇跡の「つダツ」
ポイントD:
そこそこ水深あり。なんかいい感じ。
よし次に期待。







5月25日。水温12.5℃くらい。ホームにて。
AM2:30開始。先行者に状況聞くもダメな様子。
河口側に入れてもらい、やってみる。
川水と海水の境にルアーを通すとフック全てに稚アユが。
ベイトいるじゃん。これはもらったな。
しかし、結果はノーバイト。
6月1日。ホームへ。
ベタ凪。期待薄でAM2:50開始。水温13.5℃くらい。
足元にイカっ子が打ち上げられてる。
おまけに目の前でイナッコの群れが騒いでいる。
ベイトいるじゃん。これはもらったな。
しかし、やはりノーバイト。
まいねー。
明るくなって、たまらず移動。今回はポイント開拓。
ポイントB:
ゴロタ。今度ここでやってみよう。でスルー。
ポイントC:
小さな流れこみ多数。海藻多い。
ボラジャンプと何かでかい魚が多数ボイル(ボラでないような)。
一応やってみるが反応なし。(全部ボラか?)
でも待望の今季初の魚感。
奇跡の「つダツ」
ポイントD:
そこそこ水深あり。なんかいい感じ。
よし次に期待。