2010年09月27日
44マグナム
9/26は ファミーリーフィッシングとキノコ狩りで迷ったが青い場所に決定。
これが大成功。
じゃんじゃじゃーん。

威風堂々の44cm
なんと実はレッド師匠から頂きました。ありがとうございます。(笑)
荒れたサーフでヒットとのこと。ヒラメ上向き。
良し次はオイラもサーフを攻めるぞ。


本当の釣果 80匹ぐらい。
浮きがスポスポ沈みとてもたのしゅうございました。
夏きちも娘もマミーも楽しんでました。

ヒラメの刺身とアジのたたき
おばーもひさびさに刺身包丁使ったようです。

ヒラメってうまいなー。
今度はオイラが釣ったの食わしてやるぞ。
これが大成功。
じゃんじゃじゃーん。
威風堂々の44cm
なんと実はレッド師匠から頂きました。ありがとうございます。(笑)
荒れたサーフでヒットとのこと。ヒラメ上向き。
良し次はオイラもサーフを攻めるぞ。
本当の釣果 80匹ぐらい。
浮きがスポスポ沈みとてもたのしゅうございました。
夏きちも娘もマミーも楽しんでました。
ヒラメの刺身とアジのたたき
おばーもひさびさに刺身包丁使ったようです。
ヒラメってうまいなー。
今度はオイラが釣ったの食わしてやるぞ。
2010年09月27日
2010年09月27日
2010年09月27日
脳内目覚まし時計
9/18は目覚ましなしでぴたり3:00起床。神業。
娘が部活で青森市まで行くので今回は
おばーをたたき起こし二人で西へ。
おばーを岸壁にひとり置いて、オイラは9/4のリベンジで三度、聖地へ。
きたきたー。ウグイ。なにか?
ノーン!終了。

折れた心でおばーの待つ岸壁へ。
「つれでらがー」
アジ結構釣ったらしい。
隣りはサヨリの泳がせでフクラゲ(ブリの子)を上げたらしい。ふーん。
で隣りを見たらまた竿が曲がっている。
タモ入れしてあげた。
型はちっちゃいがこうして入られない。
オイラも急遽泳がせの用意。
竿のばし仕掛け付け、アジを付けとりゃー。
き、き、きたー。
ゆるゆるドラグが鳴く。いいねー。
どうにか豆ブリ、ゲット。

なんとか、お刺身に出来ました。
娘が部活で青森市まで行くので今回は
おばーをたたき起こし二人で西へ。
おばーを岸壁にひとり置いて、オイラは9/4のリベンジで三度、聖地へ。
きたきたー。ウグイ。なにか?
ノーン!終了。
折れた心でおばーの待つ岸壁へ。
「つれでらがー」
アジ結構釣ったらしい。
隣りはサヨリの泳がせでフクラゲ(ブリの子)を上げたらしい。ふーん。
で隣りを見たらまた竿が曲がっている。
タモ入れしてあげた。
型はちっちゃいがこうして入られない。
オイラも急遽泳がせの用意。
竿のばし仕掛け付け、アジを付けとりゃー。
き、き、きたー。
ゆるゆるドラグが鳴く。いいねー。
どうにか豆ブリ、ゲット。
なんとか、お刺身に出来ました。
2010年09月27日
9/12のトラウト管釣
近頃、更新さぼってましたので古い話しで恐縮ですが順次UPです。
夏きちがマスの塩焼きが食べたいと言うことで
例の近所の釣り堀へ。



オイラはトンボを捕って水面に投げて
ニジマスのライズで遊んでました。(笑)
夏きちがマスの塩焼きが食べたいと言うことで
例の近所の釣り堀へ。
オイラはトンボを捕って水面に投げて
ニジマスのライズで遊んでました。(笑)
2010年09月06日
2010年09月06日
せっかちねー
9月5日。山栗調査。
まだまだ早いですね。山はまだ夏でした。
里では稲刈り、リンゴの収穫と例年より早く秋が来たような気がしましたが
ただ暑くて早熟なだけ?

まだちっちゃい。

青々

毒キノコ、結構ありました。今年もキノコはアタリ年かな?
まだまだ早いですね。山はまだ夏でした。
里では稲刈り、リンゴの収穫と例年より早く秋が来たような気がしましたが
ただ暑くて早熟なだけ?
まだちっちゃい。
青々
毒キノコ、結構ありました。今年もキノコはアタリ年かな?
2010年09月06日
逃がした魚は大きい
9月4日。朝焼けがきれいでした。
先行者なし。
3投目いきなり、ヒット。表層のルアーを食い底に潜る。ロッドが弧を描く。
有無を言わせず痛恨のバラシ。
なにー、やっちまったなー。
へたこいたー。
猛省。
そして僕は途方に暮れる♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ノーン!!終了。
完敗です。
ルアーどろぼうー!
先行者なし。
3投目いきなり、ヒット。表層のルアーを食い底に潜る。ロッドが弧を描く。
有無を言わせず痛恨のバラシ。
なにー、やっちまったなー。
へたこいたー。
猛省。
そして僕は途方に暮れる♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ノーン!!終了。
完敗です。
ルアーどろぼうー!
2010年09月06日
シマヘビ
8月26日のお昼 クワガタ採集中の川原でオイラの前を素通り。
この記事をUPしようか悩んでいるうちに更新をサボってしました。
思い切ってUPします。苦手な方はスルーして下さい。(笑)
捕獲状況:
コンクーリートで囲まれた小川に逃げ込む。
水深浅い。逃げ道なし。無毒。ちっちゃい。
こりゃー捕るしかないなー。(笑)
20分ぐらいの死闘の末、やっと虫かごに押し込む。汗だらだら。心臓バクバク。
実はオイラもヘビは得意では有りません。怖かったですー。
その後:
家に持ち帰り学校から帰宅の夏きちと娘はカワイイーと大喜び。
飼うことに賛成3,反対2。
だが、旧ソ連なみの拒否権が発動され、1泊でお帰りです。
元気でなー。

この記事をUPしようか悩んでいるうちに更新をサボってしました。
思い切ってUPします。苦手な方はスルーして下さい。(笑)
捕獲状況:
コンクーリートで囲まれた小川に逃げ込む。
水深浅い。逃げ道なし。無毒。ちっちゃい。
こりゃー捕るしかないなー。(笑)
20分ぐらいの死闘の末、やっと虫かごに押し込む。汗だらだら。心臓バクバク。
実はオイラもヘビは得意では有りません。怖かったですー。
その後:
家に持ち帰り学校から帰宅の夏きちと娘はカワイイーと大喜び。
飼うことに賛成3,反対2。
だが、旧ソ連なみの拒否権が発動され、1泊でお帰りです。
元気でなー。