2011年10月28日
2011年10月27日
2011年10月26日
2011年10月26日
2011年10月25日
2011年10月25日
元取れないじゃないか
10月23日。釣れる気がしないので。
天気も悪いし。もー。
芋でも収穫すっか。

サツマイモのコンテナ栽培。(担当:レナ)

なんじゃこりゃー。元取れないじゃないか。(笑)
結局、
買い物とTVゲーム三昧。
天気も悪いし。もー。
芋でも収穫すっか。
サツマイモのコンテナ栽培。(担当:レナ)
なんじゃこりゃー。元取れないじゃないか。(笑)
結局、
買い物とTVゲーム三昧。
2011年10月24日
ドリフト禁止
10月22日。AM2:30起床。出撃。
予報どうりの
晴れ、凪。これは出ないなーと思いつつもやってしまう。
今回の予定。
暗い内は、シーバスorクロダイ。(笑)
明るくなったら、メインターゲットのヒラメと。(笑)
先行者有り。(めずらしい)
「おはようございます」と挨拶をすませ、
少しはなれて三日月と星空の下、開始。
3投目。
ラインクラッシュ。修復不可能。あーあ。(ドリフトのせい?)
車に戻り、別のショアジギ用のタックルをもって橋を歩いて対岸へ。
再開、1投目。
ルアーを投げ、リールを巻く。
あれれ、ラインが巻けない。
ラインローラがない。(笑)
手でラインを巻きとる。最悪。
車に戻り予備のリールをセット。とほほ。
トータル、2時間弱ぐらいのロス。(時合だったらどうすんの)
対岸で再再開。
ほどなく夜が明け何事も無く。
鳥もこない。
川の水も飲めるほどクリア。
シーバスはあきらめメインターゲットのヒラメと。(笑)
こっち側海草多いんだよなー。
海草に気をつけながらランガン。
少し離れた岸近くでベイトが何かに追われてる。
駆け寄り、キャスト。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
しかし、手ごたえナシ。
リールを巻くと海面を20cmないヒラメがぴちゃぴちゃすべってくる。(笑)
(鬼合わせしてたら空中を飛んできてたなー)
で、もう少しのところでオートリリース。やれやれ。(画像欲しかったなー。)
ノーン!終了。
今回、ルアーにヒラメが本当にくることが確認できたので良しとしましょう。(爆)

オチアユパターン始まってまーす。でも、むずい。今後、ドリフト禁止。(笑)
帰り道

上の方は紅葉終わってる

りんごの収穫も終わってる
予報どうりの
晴れ、凪。これは出ないなーと思いつつもやってしまう。
今回の予定。
暗い内は、シーバスorクロダイ。(笑)
明るくなったら、メインターゲットのヒラメと。(笑)
先行者有り。(めずらしい)
「おはようございます」と挨拶をすませ、
少しはなれて三日月と星空の下、開始。
3投目。
ラインクラッシュ。修復不可能。あーあ。(ドリフトのせい?)
車に戻り、別のショアジギ用のタックルをもって橋を歩いて対岸へ。
再開、1投目。
ルアーを投げ、リールを巻く。
あれれ、ラインが巻けない。
ラインローラがない。(笑)
手でラインを巻きとる。最悪。
車に戻り予備のリールをセット。とほほ。
トータル、2時間弱ぐらいのロス。(時合だったらどうすんの)
対岸で再再開。
ほどなく夜が明け何事も無く。
鳥もこない。
川の水も飲めるほどクリア。
シーバスはあきらめメインターゲットのヒラメと。(笑)
こっち側海草多いんだよなー。
海草に気をつけながらランガン。
少し離れた岸近くでベイトが何かに追われてる。
駆け寄り、キャスト。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
しかし、手ごたえナシ。
リールを巻くと海面を20cmないヒラメがぴちゃぴちゃすべってくる。(笑)
(鬼合わせしてたら空中を飛んできてたなー)
で、もう少しのところでオートリリース。やれやれ。(画像欲しかったなー。)
ノーン!終了。
今回、ルアーにヒラメが本当にくることが確認できたので良しとしましょう。(爆)
オチアユパターン始まってまーす。でも、むずい。今後、ドリフト禁止。(笑)
帰り道
上の方は紅葉終わってる
りんごの収穫も終わってる
2011年10月24日
フル活用
先週の朝食風景

黒鯛のアラからほぐした身を使った鯛味噌とナメコのお味噌汁

刺身のつまに使った大根の葉のゴマ油炒め
先週の夕食風景

黒鯛刺身地獄祭り続行中(笑)

イガとキノコのピーナッツ和え

キノコのおろし和え
大根、キノコ、黒鯛をフル活用。(笑)
黒鯛のアラからほぐした身を使った鯛味噌とナメコのお味噌汁
刺身のつまに使った大根の葉のゴマ油炒め
先週の夕食風景
黒鯛刺身地獄祭り続行中(笑)
イガとキノコのピーナッツ和え
キノコのおろし和え
大根、キノコ、黒鯛をフル活用。(笑)
2011年10月18日
あと何回いけるかな
山はもう晩秋にまっしぐらのようです。

大好物。天然なめこ。おみそ汁うまいんだよなー。

たくさんのなめこ。ゆずってもらいました。
くれぐれも読み間違えないように(笑)
おこめ、うすめ液、もあぶない(笑)
大好物。天然なめこ。おみそ汁うまいんだよなー。
たくさんのなめこ。ゆずってもらいました。
くれぐれも読み間違えないように(笑)
おこめ、うすめ液、もあぶない(笑)
2011年10月18日
2011年10月18日
たまには人混みに身をまかせ
10月16日。弘前運動公園でやっている、
2011津軽の食と産業まつりに行って来ました。


大盛況ですね。みんなイベントに飢えているようです。

夏きちに津軽塗りの箸を買いました。

でかアップルパイ。

やきそばの青海苔は必ず歯につくねー。
10年ぶりぐらいに行きましたがほとんど変わり映えしてませんでした。
2011津軽の食と産業まつりに行って来ました。
大盛況ですね。みんなイベントに飢えているようです。
夏きちに津軽塗りの箸を買いました。
でかアップルパイ。
やきそばの青海苔は必ず歯につくねー。
10年ぶりぐらいに行きましたがほとんど変わり映えしてませんでした。
2011年10月15日
奇跡って割と起こるのね
10月15日。AM2:30起床。懲りずに単独サーフへ。
凪。
無風。出そうもないなー。
暗闇と雨の中、
いつもどうり、もくもくキャスト、ルアーチェンジ。
AM4:30ごろ、いきなり当りが。
しかし、首ふり?でフックアウト。
(鬼あわせしたのになー)
シーバスかウグイか正体がわからないがテンションUP。
しかし、しばらく、何事もなく、心折れそうに。
(よし、凪のサーフなのでここは一発)
いつもは使わないルアー、ハイドシャローで勝負。
数投目、いきなりガツンと。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
きつめのドラグでも出るわ出るわ。
リールが巻けない。
大物決定。
ま、サーフなのでどんどんラインをもってってください。
と、余裕のやり取り。(成長したなー)
少しずつ寄せてランディングと。
あれれ、おかしいよー(コナン調で)
ハイドシャローに黒鯛?

うれしい外道。オヌマンさん、シーバスじゃないけどありがとう。
そのあと、明るくなってから
カモメ追加で終了。(笑)
帰宅後、計測。

50。ランカー?魚拓サイズ?

また、うれしくてブツモチです。

やはり、おまえもかー。
凪。
無風。出そうもないなー。
暗闇と雨の中、
いつもどうり、もくもくキャスト、ルアーチェンジ。
AM4:30ごろ、いきなり当りが。
しかし、首ふり?でフックアウト。
(鬼あわせしたのになー)
シーバスかウグイか正体がわからないがテンションUP。
しかし、しばらく、何事もなく、心折れそうに。
(よし、凪のサーフなのでここは一発)
いつもは使わないルアー、ハイドシャローで勝負。
数投目、いきなりガツンと。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
きつめのドラグでも出るわ出るわ。
リールが巻けない。
大物決定。
ま、サーフなのでどんどんラインをもってってください。
と、余裕のやり取り。(成長したなー)
少しずつ寄せてランディングと。
あれれ、おかしいよー(コナン調で)
ハイドシャローに黒鯛?
うれしい外道。オヌマンさん、シーバスじゃないけどありがとう。
そのあと、明るくなってから
カモメ追加で終了。(笑)
帰宅後、計測。
50。ランカー?魚拓サイズ?
また、うれしくてブツモチです。
やはり、おまえもかー。
2011年10月15日
2011年10月15日
三日ボーズは、いや
10月9日。久しぶりのファミリーフィッシング。
で、完全ボーズ。

晩ごはんのおかずのから揚げのため、
レッド師匠がエサ釣りで釣った、手の平もないリリースクラスを頂きました。

おまけにレッド師匠からタコ頂きました。
10月10日。三日ボーズは、いやなので出撃せず。(笑)
で、完全ボーズ。
晩ごはんのおかずのから揚げのため、
レッド師匠がエサ釣りで釣った、手の平もないリリースクラスを頂きました。
おまけにレッド師匠からタコ頂きました。
10月10日。三日ボーズは、いやなので出撃せず。(笑)
2011年10月15日
2011年10月07日
2011年10月06日
青森港調査
10月4日。○○○○士講習受講のため青森市へ。
9:00~18:00までかかるので今回は列車で。
8:20。青森駅に着いて遠くの海の方に目をやるとなにやら鳥がさわいでいる。
会場とは別の方角だが、ついつい足が海に向いてしまう。
手前の岸壁でイワシ?の群発見。

捕食者なし。
遠くの鳥山の方まで行きたかったが遅刻確となるのであきらめ
できるだけ海沿いを歩いて会場に向かう。


9:10。ギリせーふ。
これから5時間の講義と1時間の終了考査。
地獄だぜ。

これも耐震偽装のセイ。
17:20。終了。
帰りも海沿いを調査。
大物の気配なし。



18:12。弘前行き列車にギリせーふ。
疲れた。
今回の反省:
ロッドを持って始発で行くべきだった。(笑)
9:00~18:00までかかるので今回は列車で。
8:20。青森駅に着いて遠くの海の方に目をやるとなにやら鳥がさわいでいる。
会場とは別の方角だが、ついつい足が海に向いてしまう。
手前の岸壁でイワシ?の群発見。
捕食者なし。
遠くの鳥山の方まで行きたかったが遅刻確となるのであきらめ
できるだけ海沿いを歩いて会場に向かう。
9:10。ギリせーふ。
これから5時間の講義と1時間の終了考査。
地獄だぜ。
これも耐震偽装のセイ。
17:20。終了。
帰りも海沿いを調査。
大物の気配なし。
18:12。弘前行き列車にギリせーふ。
疲れた。
今回の反省:
ロッドを持って始発で行くべきだった。(笑)
2011年10月06日
2011年10月05日
荒れた天気の合間を縫って
天気予報を信じ、土日の間で風、波が弱まる10月2日。AM3:00出撃。
気温7度。(想定内)
風、波それほどでも。(想定内)
漆黒の沖で稲光の連続。
頭上に雲がないので問題なし。
あいかわらず星キレイ。
で、釣果。グーフーx3。(想定外)

ブログねたゲットで思わず。
気温7度。(想定内)
風、波それほどでも。(想定内)
漆黒の沖で稲光の連続。
頭上に雲がないので問題なし。
あいかわらず星キレイ。
で、釣果。グーフーx3。(想定外)
ブログねたゲットで思わず。