ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年07月30日

Foxxi misQ

7月28日。
十三湖はパスし、釣れる気はしないが、
地球に優しい、一番近いホームへ。


まずは動物の飛び出しに気をつけながらの、いつものナイトサファリ。
今回は若いキツネの姉妹に出会えた。
なかなか逃げないのでパチリ。

キツネを見つけると幸運がやってくる言い伝えがあるらしい。
Foxy!元気でね。

オイラの今までで一番の感動ナイトサファリは、
2017年の秋。
真っ暗闇を照らすヘッドライトに突然、
もののけ姫のシシ神様ばりの巨大ニホンジカの雄。
道路半分ほどの大きさでセレナよりデカかった。
悠遊と県道を横断し、岩木山に向かっていった。
恐怖で動けず、感動で目を離せず撮影残念。
けれどもオイラの記憶と心に深く刻まれた。



お次はホーム着後の天体観察。
月食が始まる前の満月と火星とのツーショット。

月食は起こったが月の満ち欠けはいつものことなのであまり感動無し。
火星を肉眼で見つけられたほうがうれしい。(左斜め下に小さく光る)



さてフィッシング。
海に立って波の音が聞こえず、
セミの声ばかり聞こえるようではシーバスは、まんず無理。

途中でヒラメにシフトしてみるも
何事も無く終了。
キツネ効果無し。
朝7時も過ぎると暑くてやってられない。



こんなもんです。

  

Posted by 夏パパ at 09:36Comments(0)フィッシング

2018年07月25日

十三湖しじみ

7月22日。 十三湖シーバスじゃないやつ


レナッチと太田くんの収穫。ありがとう。





オイラも行きたかったなー。

ホームは撃沈つづきなので今週末は十三湖かー?

遠いなー。
  

Posted by 夏パパ at 07:40Comments(4)津軽の食ネタ

2018年07月24日

ババンババンバンバン

バンババン!バンババン!
今、宵宮(よみや)を知らせる花火が上がった。






ババンババンバンバン

風呂入って、もう、飲もうかなー?

  

Posted by 夏パパ at 16:15Comments(2)風景

2018年07月23日

めーど!


左から
ナス味噌の赤しそ巻き、イカとイカゴロとナスの炒め物、カドのカレー粉竜田揚げ。


ローカル食(色)、爆発!


めーど!(おいしいぜ!)  

Posted by 夏パパ at 15:48Comments(0)津軽の食ネタ

2018年07月20日

ガンバレ

今の気候で人類が滅亡すれば100年で地球は緑に覆われるらしい。
この護岸堤防、50年は経っているだろうか?




地道にガンバルやつ好きです。

明日、どのくらい伸びたか見にいくっか!  

Posted by 夏パパ at 15:30Comments(3)風景

2018年07月19日

アクアパッツアよりアヒージョ

アクアパッツアよりアヒージョの方が好きです。










裏の家庭菜園。


そろそろ野菜は いいころだな。

よーし あとは魚だな!スズキでいいか!

土曜日、確保予定。  

Posted by 夏パパ at 10:15Comments(4)ゆるゆる

2018年07月18日

ホヤとミズの水物




暑いときはこんなやつが欲しくなる。


あれー?ホヤってプリン体OK?  

Posted by 夏パパ at 16:27Comments(2)津軽の食ネタ

2018年07月17日

花咲き、実と成り、骨と成る

7月14日。淡い期待で出撃。

残念ながらノーバイト。
ベイト結構いました。

よーし
来週は、これ収穫してやる。

ハマナスの実。
100個ぐらい収穫すれば果実酒が出来そう。

















これ、何ボーン?イルカ?

   ボーンシリーズの映画大好きです。 






やっぱり、自然は素敵です。


  

Posted by 夏パパ at 09:23Comments(0)フィッシング

2018年07月12日

鶴の舞橋

これは備忘緑。
鶴田町の日本一、ながいきの橋。
吉永小百合でブレイクする前のGWだったようーな。(笑)










   将来へのモーフィング



このあと、立佞武多の館へ。

  国性爺合戦 和藤内の画像も出てきました。  

Posted by 夏パパ at 08:24Comments(2)風景

2018年07月11日

イソヒヨドリ


  
こいつが結構人懐っこい。
釣りしてると付かず離れず飛び回る。

心折れそうなオイラの相手をしてくれてありがとう。  

Posted by 夏パパ at 11:00Comments(0)いきものみっけ

2018年07月10日

残念つづきの日曜

7月8日。日曜。

朝起きて外れた天気予報にショックを受ける。
(残念、今日だったかなー?)

気を取り直して天気が良いので
ニドマメを収穫し、そのゆでたてを食べながら
スグリを収穫。



おばーが剪定で枝切りすぎで収穫量があまりない、残念。
ニドマメも少し収穫遅れて少し硬い、残念。


気を取り直して
電気店へお出かけ。
思ったより出費。


気を取り直して
お昼は、
弘前 なかた屋(高田店)


前のメニューは筆書きのカッコイイ、感じだったのになー。



オイラは背油バラソバ


久しぶりだったのですが
店が変わったくらいだいぶ変わっていました。どした?
パンチ、オリジナリティがだいぶ減です。

前はテーブルに魚粉があったのになー。

なんか、いろいと残念でした。
好きだったのになー。


残念つづきの日曜でした。  

Posted by 夏パパ at 07:34Comments(0)ゆるゆる

2018年07月09日

七夕なのに ドラえもんに願う

7月7日。レナッチと出撃。


2週連続を期待したのですが・・・








「ドラえもん、ばかデカイ大物が簡単に釣れる道具だしてー!」

「ハーイ、そんなの有りません」

ノーン、終了。

豆アジのスレあり。
来週に期待です。


二人で焼きたての生干しイカ食べながら帰りました。



追伸:
7月7日の夕方から夜まで寒くてストーブ点けました。異常です。


再追伸:
豪雨で被害を受けた皆さま、何も出来ませんがお見舞い申し上げます。
  

Posted by 夏パパ at 08:44Comments(0)フィッシング

2018年07月05日

道の駅のだ

これも備忘緑。
本当の駅と道の駅が一緒になっている。(オモロー)



  陸中野田駅(道の駅のだ内から撮影)


丁度この時、隅のテレビから君が代が流れていたなー。
2016年リオデジャネイロオリンピック水泳400m個人メドレーの(確か?)







  道の駅のだ   

牛で塩を運んでいたそうですが
しょっぱいヤツが仁王立。  

Posted by 夏パパ at 07:20Comments(0)風景

2018年07月04日

田野畑村 北川食堂

備忘緑が続きます。2016年の夏旅行。



食事処にこういうの貼ってあると上がる。



おー、田野畑でもスズキ揚がるんかー。




   北川食堂


岩手県田野畑村、
山も海もきれいで好きな村です。
安全なフィッシングポイントを開拓出来れば
毎年でも訪れたい、住みたいと思うほどです。



  

Posted by 夏パパ at 07:37Comments(3)ゆるゆる

2018年07月03日

十三湖河口

結果はどうであれ、
十三湖にも気持ちのいい日がある。






2キャッチからの1バラシのオイラでも結構悔しいのに
2ゴールからの3失点は相当堪える。
けれども、素晴らしい2ゴールを誇り前進を。  

Posted by 夏パパ at 06:33Comments(0)風景

2018年07月02日

絶妙な距離感




これも春ですね。まだだいぶ雪が有る。

近過ぎず遠過ぎない。ないすー。


もちろん起きてられない。寝て早起きします。
ガンバレ、日本のサムライ見せてくれー。
悔いのないように。



  

Posted by 夏パパ at 18:59Comments(0)風景

2018年07月02日

わらび採り ヤゴ羽化編

どこで どんな 景色 見てる?





















こんなのに癒されると都会には住めない。
 東京に行っても人混みに疲れ、早く帰りたくなってしょうがない。

物欲もなくなる。
 車なんて走ればいい。
 時計なんて時間が分かればいい。

地球に優しく、環境・資源を守りたい。


週1回の出撃と毎日の育毛剤に心が痛むオイラでした。(笑)




  

Posted by 夏パパ at 07:33Comments(0)風景

2018年07月01日

わらび採り カナヘビ編

春のわらび採りでレナッチ、カナヘビを3匹捕獲してました。


   しっぽが生え変わって短い個体。何にやられたのかな。

 


  

Posted by 夏パパ at 10:32Comments(0)いきものみっけ