2018年08月08日
2018年07月11日
2018年07月01日
2018年06月26日
2018年06月24日
ヤタガラスたち

カラスたちサーフで青いボールを蹴ってまいた。
大迫
宇佐美-香川-岡崎
山口-柴崎
酒井-昌子-吉田-酒井
中村
でどう?
今度も何とか頼む!
業務連絡:
1.青森西海岸シーバスは絶滅危惧種に指定致します。
2.梅、まだ出ていません。今年は遅れているそうです。
2018年06月14日
2018始動(笑)
ブログアップはスマホの方が楽かなと思いたってからもうすぐ1年。
しかし、いまだにガラケー。
仕事忙しく、釣果も無く、ブログ放置。
限界を感じ、重いケツを上げデジカメの画像をパソコンに取り込み、
ワールドカップ開幕を祝して不定期ブログ再開です。(爆)

朝の散歩でクワガタ発見。越年したヤツかな?
2017年07月12日
2017年06月28日
2017年06月26日
2016年09月11日
天気がいいのだ
9月11日。夏きちの中体連で車使えず、どこにもでられず、まったりと。

レナッチ、ララちゃんのブラッシング。

命名ピッピ。結局、鳥かご買っちゃった。

庭の赤トンボ、秋ですね。

朝顔、物干し侵略中。

十数年前の沖縄みやげ。シーサーって獅子?獅子って何?
来週は、ファミリーフィッシングいきたいなー。

レナッチ、ララちゃんのブラッシング。

命名ピッピ。結局、鳥かご買っちゃった。

庭の赤トンボ、秋ですね。

朝顔、物干し侵略中。

十数年前の沖縄みやげ。シーサーって獅子?獅子って何?
来週は、ファミリーフィッシングいきたいなー。
2016年07月12日
空の日
7月10日。
お外でキャンピングチェアーに寝そべって
上空のツバメを観察したり、
流れる雲を見てたり、
ヘリの撮影なんかして一人遊び。


突然足元から、
迷いインコがバタバタ。上手く飛べてない。
すぐに虫網で捕獲。
そして、すぐさま、昔のハムスターかごを引っ張り出して無事保護。

どっからきたんじゃ?
飼い主見つかるかなー?
とりあえず、新しいファミリー入り。
まだ、名無し。
お外でキャンピングチェアーに寝そべって
上空のツバメを観察したり、
流れる雲を見てたり、
ヘリの撮影なんかして一人遊び。


突然足元から、
迷いインコがバタバタ。上手く飛べてない。
すぐに虫網で捕獲。
そして、すぐさま、昔のハムスターかごを引っ張り出して無事保護。

どっからきたんじゃ?
飼い主見つかるかなー?
とりあえず、新しいファミリー入り。
まだ、名無し。
2016年06月28日
カワセミ
6月27日。お昼、訳あってしばらく止めていたが久しぶりの散歩。
土日、風で出撃できなかったんで、
今朝、強行しようかと思ったが
そこまでしなくてもいいかと思ってやめた。
6月18日は風が強かったが負けねーと強行しボウズ。
そして、数年ぶりの風邪。
先週いっっぱい風邪を引きずり、
やっぱり健康が一番だなーと散歩再開。

置物かと思ったよ。


気持ちいいなー。
土日、風で出撃できなかったんで、
今朝、強行しようかと思ったが
そこまでしなくてもいいかと思ってやめた。
6月18日は風が強かったが負けねーと強行しボウズ。
そして、数年ぶりの風邪。
先週いっっぱい風邪を引きずり、
やっぱり健康が一番だなーと散歩再開。

置物かと思ったよ。


気持ちいいなー。
2014年09月22日
すっかり秋です
昨日から、なにげに珍しく右腕の上腕二頭筋が筋肉痛です。
なんで?
ふと思い出しました。
釣り場から車まで左手にロッド、右手にシーバス3本、総重量11kgが原因のようです。
片手で持てる限界重量を知りました。
かなり、鼻高いです。(笑)


これは夏に。
なんで?
ふと思い出しました。
釣り場から車まで左手にロッド、右手にシーバス3本、総重量11kgが原因のようです。
片手で持てる限界重量を知りました。
かなり、鼻高いです。(笑)
これは夏に。
2014年09月08日
2013年10月21日
2013年10月08日
2013年10月01日
トゲヨウジ?
つづき、結局、7里港へ。
やはり、墨跡なし。ナブラなし。
夏きちに好きに投げさせ、オイラはボーと。
しばらくして、夏きちが手招きでオイラを呼んだ。
根がかりかーって思いながら行ってみると、
海面のロープに得体の知らない浮遊物が巻きついていた。
急いでタモ網でゲット。
タツノオトシゴっぽい顔と尾っぽ。

夏きち大喜び。で、飼うという。

空のアイスボックスに水くんだり大忙し。
夏きち、シーバスより大満足で帰路につきました。
帰宅後、水槽などセッティング。

図鑑で調べたら南日本に生息する、「トゲヨウジ」らしい。
死滅回遊魚ですね。
やはり、墨跡なし。ナブラなし。
夏きちに好きに投げさせ、オイラはボーと。
しばらくして、夏きちが手招きでオイラを呼んだ。
根がかりかーって思いながら行ってみると、
海面のロープに得体の知らない浮遊物が巻きついていた。
急いでタモ網でゲット。
タツノオトシゴっぽい顔と尾っぽ。
夏きち大喜び。で、飼うという。
空のアイスボックスに水くんだり大忙し。
夏きち、シーバスより大満足で帰路につきました。
帰宅後、水槽などセッティング。
図鑑で調べたら南日本に生息する、「トゲヨウジ」らしい。
死滅回遊魚ですね。
2013年07月22日
2013年07月20日
「夏きち先生」
7月17日。
学校から帰ってきてから夏きち、
クワガタ採り初心者の友達と二人だけで近所の川原へ。
去年までならオイラも付き添いに引っ張らていたが・・・
どうせ取れねーだろーなと思っていたが、

友達、ノコギリクワガタ欲しがってたんでよかったね
「夏きち先生」って呼ばれるぞ!
学校から帰ってきてから夏きち、
クワガタ採り初心者の友達と二人だけで近所の川原へ。
去年までならオイラも付き添いに引っ張らていたが・・・
どうせ取れねーだろーなと思っていたが、
友達、ノコギリクワガタ欲しがってたんでよかったね
「夏きち先生」って呼ばれるぞ!
2013年07月18日
間抜け顔
7月14日のつづき。
ファミリーフィッシングの帰り、夏きちと男二人で山へ突入。
夏きち、確実に成長している。
去年までとはうって変わって、
藪を漕いでも文句ひとつ言わずついてくる。
それどころか、大活躍!
たいしたもんだ。



でも、間抜け顔。(爆)
収穫:
ノコギリクワガタ
♂x11
♀x3
ファミリーフィッシングの帰り、夏きちと男二人で山へ突入。
夏きち、確実に成長している。
去年までとはうって変わって、
藪を漕いでも文句ひとつ言わずついてくる。
それどころか、大活躍!
たいしたもんだ。
でも、間抜け顔。(爆)
収穫:
ノコギリクワガタ
♂x11
♀x3