2010年02月19日
生タラコ醤油漬け
津軽のソウルフード:生タラコ醤油漬け
冬はこれがないと生きていけません。
普通のタラコやめんたいこはスケソウダラの子ですが
これは真鱈の子です。
生タラコの良し悪しを見抜く目が必要です。 (・_ ・)ジーッ
今期2回目もなくなりそうです。(笑)
Posted by 夏パパ at 10:17│Comments(2)
│津軽の食ネタ
この記事へのコメント
夏パパさん、こんにちは!!
たらこ、とってもおいしそうですね~!!
魚卵好きにはたまらないですう!!
いくらの醤油漬けはよく聞きますが、たらこの醤油漬けは初めて知りました!
味の想像がつきません.....。
青森はおいしい魚介類がたくさんあって羨ましいです!
以前、むつ漁協から直接ほたてを送ってもらったこともありましたが、近所のスーパーで買うのとは比べ物にならないくらいおいしかったです★
手がかじかむのも忘れ、20枚くらい夢中でむいて、すっかりヘラ使いが上手になりましたっ!
弘前の近辺で安くて美味しい魚介類が買えるところがあったら、教えて下さい!
いつか行けた時の参考に.....。
たらこ、とってもおいしそうですね~!!
魚卵好きにはたまらないですう!!
いくらの醤油漬けはよく聞きますが、たらこの醤油漬けは初めて知りました!
味の想像がつきません.....。
青森はおいしい魚介類がたくさんあって羨ましいです!
以前、むつ漁協から直接ほたてを送ってもらったこともありましたが、近所のスーパーで買うのとは比べ物にならないくらいおいしかったです★
手がかじかむのも忘れ、20枚くらい夢中でむいて、すっかりヘラ使いが上手になりましたっ!
弘前の近辺で安くて美味しい魚介類が買えるところがあったら、教えて下さい!
いつか行けた時の参考に.....。
Posted by りん at 2010年02月19日 13:32
>りん様。コメントありがとうございます。
まず、最初に、夏パパの今日の晩ご飯はホタテです。(笑)
青森は日本海・太平洋・津軽海峡・むつ湾といろんな海に囲まれているのため美味しい魚介類に富んでいると思います。
弘前で鮮魚といえば、弘前駅前の「虹のマート」、土手町の「弘前中央食品市場」(結構ディープ)は地元の人が出入りしているので良いのかな?
でもでも、普通のスーパー(対面販売のお魚屋さんがある)で新鮮な魚介類が安く買えますよ。
(実は弘前には海がありません。)m(_ _)mスマン
旬の魚を旬の時期に食べるのが一番と思います。
今青森では、生ほっけ・ソイ・ヤリイカ・カレイ全般・ホッキ貝・ホタテなどが旬ですね。
夏パパはひもの・冷凍もの・輸入ものは買わないようにしてます。
まず、最初に、夏パパの今日の晩ご飯はホタテです。(笑)
青森は日本海・太平洋・津軽海峡・むつ湾といろんな海に囲まれているのため美味しい魚介類に富んでいると思います。
弘前で鮮魚といえば、弘前駅前の「虹のマート」、土手町の「弘前中央食品市場」(結構ディープ)は地元の人が出入りしているので良いのかな?
でもでも、普通のスーパー(対面販売のお魚屋さんがある)で新鮮な魚介類が安く買えますよ。
(実は弘前には海がありません。)m(_ _)mスマン
旬の魚を旬の時期に食べるのが一番と思います。
今青森では、生ほっけ・ソイ・ヤリイカ・カレイ全般・ホッキ貝・ホタテなどが旬ですね。
夏パパはひもの・冷凍もの・輸入ものは買わないようにしてます。
Posted by 夏パパ at 2010年02月19日 15:48