ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月15日

黄金色が目にしみる

10月8日。AM4:00、単独サーフへ。

釣果:カモメのみ。

カモメからルアーのフックを外すのも手馴れたもの。(笑)



   


   釣りにいって山の写真で恐縮です。  

Posted by 夏パパ at 15:42Comments(0)風景

2011年10月06日

青森港調査

10月4日。○○○○士講習受講のため青森市へ。

9:00~18:00までかかるので今回は列車で。

8:20。青森駅に着いて遠くの海の方に目をやるとなにやら鳥がさわいでいる。
会場とは別の方角だが、ついつい足が海に向いてしまう。
手前の岸壁でイワシ?の群発見。


   捕食者なし。


遠くの鳥山の方まで行きたかったが遅刻確となるのであきらめ
できるだけ海沿いを歩いて会場に向かう。







9:10。ギリせーふ。
これから5時間の講義と1時間の終了考査。
地獄だぜ。


これも耐震偽装のセイ。


17:20。終了。
帰りも海沿いを調査。


大物の気配なし。














18:12。弘前行き列車にギリせーふ。


疲れた。


今回の反省:
ロッドを持って始発で行くべきだった。(笑)


  

Posted by 夏パパ at 15:31Comments(0)風景

2011年10月03日

初冠雪

10月2日の岩木山(鯵ヶ沢側より)




   てっぺん、白いでしょ! 本当に降っちゃいました。
         





   稲刈りもまだ、紅葉もまだなのに。


去年より24日早いそうじゃ。  

Posted by 夏パパ at 13:11Comments(2)風景

2011年08月30日

うしろ髪ひかれ隊

で、青森からの帰り道。




  

Posted by 夏パパ at 18:48Comments(0)風景

2011年08月12日

おー、まきばは、緑

8月10日。盛岡、小岩井農場へ。

残念ながらETC割引も終わってしまったので、
平日、近場に家族旅行。(笑)
<ETC割引でお伊勢参りしたかったなー。宮島いきたかったなー。>












  

Posted by 夏パパ at 15:55Comments(2)風景

2011年08月12日

弘前 渇水



   川に水なーい
   


   渇水で水切り  

Posted by 夏パパ at 14:31Comments(0)風景

2011年08月12日

暑中お見舞い申し上げます。


静かなところでのんびりしたい?  

Posted by 夏パパ at 13:23Comments(3)風景

2011年06月01日

何かの予兆?

何かの予兆?



ひさしブリに晴れ。


めずらしいもの?見させていただきました。





今日から6月。いよいよです。  

Posted by 夏パパ at 11:07Comments(0)風景

2011年05月11日

弘前さくらまつり

去年と同じく、5月3日にお弁当を食べに行ってきました。(笑)

天気が良かったので、すっごい人出であまり園内を廻れませんでした。

桜はちょうど満開見頃でした。








   今年はお山がバッチリでした。












   やっぱり食べる。




   オシドリが近くに。


   今年も電車で。やっぱり一番前。


   ほぼ、去年とかわらず。
   なつきちもオイラも成長なし。以上、何か? 


あまりにも仕事が忙しすぎでブログ放置してまーす。
  

Posted by 夏パパ at 23:46Comments(2)風景

2011年01月05日

青森は小雪です

あけまして

今年はいまのところ青森は雪が少ないです。
オイラは大晦日に雪かき1回しただけです。

南や西では記録的な雪で被害もあり、大変なようですが.....


今年の海はどうなるかなー

よし、今年の目標。
ヒラメ×1 シーバス×2 イナダ×3 サワラ×4 親アオリとタコ 以上
で去年とおなじ。なにか?


1月2日。大鰐にて。

   山も黒い   


   夏、ここで釣りとクワガタ採集の予定

  

Posted by 夏パパ at 09:01Comments(0)風景

2010年12月17日

新しいコンデジ

昨日届いた新しいコンデジでの試し撮り。

  念願の16倍ズームイン。(笑)
 

11月半ばに不注意でデジカメをロスト(理由は追って)してから
ブログも滞り、あっという間に冬が来て、
いつの間にか、ちゃっかりシーズンオフしています。

そーなの。





これからはブログにチカラをいれられるかな?
でもたいしたネタもないだろうけど。
ま、ゆるゆるーく。






  

Posted by 夏パパ at 15:04Comments(2)風景

2010年05月03日

かごかい(観桜会)弘前桜まつり

去年のGWは季節性インフルエンザに子供と嫁がやらましたので
2年ぶりの弘前桜まつり満喫してきました。ん、ブリ?(笑)

桜満開でした。
陽気も最高。半そでサイコー。
人出も最高。むがしのかごかい(観桜会)だけんたじゃ。
他県ナンバーわんさか。ETCサイコー。
みなさん弘前によぐきてけだー。


   外堀


   内堀


   なんとか橋から


   天守閣と


   しだれもナイス。


   日本最古の桜 
 

   ぼんぼりと
      

   美しい
   

   ビューティフル


   残念ながら岩木山は花ぐもりにて霞んでました。


   百年食堂


   つまんないー。二度と入りません。


   リンゴ入り100円アイス。 
     

   オブジェ


   中三デパート。ここでお弁当買っていきました。


   ビートルズ


   のんびり電車でお出かけでした。

異常なし。
  

Posted by 夏パパ at 20:19Comments(2)風景

2010年04月05日

ガードレール

日曜行って来ました。


嫁の実家へ。(笑)
高校って保証人がいるらしい。お願いしに。


天気は最高。
けど、津軽平野をどんどん内陸へ。(笑)


  ガードレール、りんごだよ。




  田園風景をドライブ。

おじゃまして、飲んで食って、異常なし。  

Posted by 夏パパ at 21:36Comments(2)風景

2010年03月15日

リンゴ畑の五本杉

かけこみで確定申告してまいりました。
税務署と市役所におでかけ。

ついでに弘前公園もちらみしてみましたが
まだまだサクラ咲きそうにありません。(いろんな意味で)


帰り道、ナイスなリンゴ畑の風景と思いパチリ。



リンゴも剪定作業も進んでますね。春近し。
  

Posted by 夏パパ at 21:42Comments(2)風景

2010年03月01日

2月27日土曜

息子と近所をパトロール。



   バスの時刻表


   夏パパの通った児童館=幼稚園(現在廃館)


   木にお札が...


   雪解け進んでますね




のどかです。異常なし。  

Posted by 夏パパ at 10:06Comments(2)風景

2010年02月25日

明鏡止水


   明鏡止水:“邪念がなく、静かに澄んだ心”

朝、散歩がてらエンテイ視察にいくが水中は何もみえましぇん。
今度は偏光グラスもってこよう。
何がひそんでいるかな?

  

Posted by 夏パパ at 12:22Comments(2)風景

2010年02月20日

雨水(うすい)


   雨水(うすい)は、二十四節気の1つ。
   空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。

春が近いですね。
公園のパンダ見えてきました。
冬眠から醒めそうです。

もう少しだ。がんばれ。  

Posted by 夏パパ at 08:57Comments(2)風景

2010年02月18日

八甲田連峰

ついでに(笑)

去年の晩秋、城ヶ倉大橋から望む

   八甲田連峰

と、

   城ヶ倉渓谷  

Posted by 夏パパ at 19:38Comments(2)風景

2010年02月18日

お岩木やま

前回の記事で岩木山の画像についてコメントをもらいましたので特集を組みました。(笑)



   春:カラマツの新緑と 岩木高原山中より撮影


   春:リンゴの花と りんご公園より撮影


   秋:リンゴと アップルロードより撮影


   晩秋:うっすらと雪 鰺ヶ沢より撮影


   そして今日 散歩コースより撮影  

Posted by 夏パパ at 10:42Comments(4)風景

2010年02月15日

弘前城雪灯籠祭り

デイゲームですが行って来ました。弘前城雪灯籠祭り。
幻想的なナイトゲームをお伝えしたかったのですが、
久々の青空と2時からのサッカーゲームイベントに負けました。
m(_ _;)m ゴメン!!


















今年は1時間ちょっとの強行スケジュールなので
露店飲食なし。おみやげ買い物なし。
大行列のチューブそりなしでした。
夏ゴメン。 (ρ_;)・・・・ぐすん

  

Posted by 夏パパ at 10:20Comments(4)風景